Monday, January 31, 2011

ソーシャル・オーサリングツール

最近は、第二のソーシャルネットワークブームです。モバゲー・グリーに始まり、mixiのサンシャイン牧場とかFacebookのCitVilleなんて、やりはじめたら本当に中毒性があります。

さて、次に何がブームになるか少し考えてみました。

タイトルにもあるようにソーシャル・オーサリングツールが流行るのでは思ったりしています。

ソーシャルゲームをやっていて思うのは、何10時間も費やしてレベルを上げたあとで、「一体何やってんだろう?こんなに忙しいのに。。。」と罪悪感にかられることです。ゲームは確かに面白いですけど、生産性がないということに気づくと、ものすごい脱力感に襲われます。あの一日中テレビをみて過ごしてしまった日曜日の午後のような気分です。

これが、例えばプログラミング言語であるとか、コンピューターグラフィックスであれば、もしかするとその能力が役に立って、誰かから褒めてもらえたり、お金がもらえたりすることもあります。

しかし、こういった市場価値が高い能力は、身につけるのがなかなか苦痛で、嫌な人にとってはある種の苦行のように感じるはずです。例えば、英単語を20000語覚えるなんて、暗記が嫌いな人にとってみれば拷問です。

そこで、ソーシャル・オーサリングツール、ソーシャル・IDE、ソーシャル・学習ツールなどを作ってはどうかと思いました。

なんとなく遊んでいるうちにプログラミングが出来るようになって、それを誰かが買ってくれるようなプラットフォームを作れば、仕事と遊びを両立できたりするんじゃないでしょうか。あとは、ソフトウェアでお絵かきをして、それをそのまま公開すると誰かが買ってくれるとか、というのも面白そうです。それから、音楽なんかでも面白いことが出来そうですね。

特に、ゲームの要素が重要だと思っています。ソーシャルゲームに中毒性がある理由のひとつは、使った時間に応じて経験値が目に見えて上がるところです。レベルを友達に自慢できて優越感にひたれます。それに比べて学習は、経験値とかレベルが目に見えません。だから、資格をとるとか出来上がった作品を見せるしか、自分のレベルを自慢できないです。

しかも、自慢できるほどレベルを上げるには、気が遠くなるほど時間をつぎ込まないといけないです。だから、やる気にならないという負のサイクルがあります。それに比べてソーシャルゲームは、特にGreeやモバゲーのゲームは、クリックしているだけでレベルがあがる単純作業なのに、一般のひとを何十時間も虜にして、ついに廃人を生み出すほどの魅力があります。

つまり、なんとかそのゲームの魅力を、生産的な作業に使えないものかというのがアイデアの肝です。

すでに、単体でソーシャル機能をもった画像アップロードサイトとかプログラミングならGithubとか、動画ならニコニコ動画もそれに近いことをしていますけど、やっぱり初心者には敷居が高いです。それは、オーサリングツールとサイトの疎結合によるものだと思います。それをブラウザ上でできるくらいに簡単にして、しかもFacebookとかMixiなどのメジャーどころのプラットフォームで公開して、さらにゲーム的要素を加えて、しかも現金に準ずるの報酬をもらえるようにすると面白いのではないかと思ったりします。

例えば、Amazon Mechanical TurkにMinecraftとかSecondlifeとかの要素を加えるような組み合わせが一例です。他にもまだまだ組み合わせが考えられそうです。

そうえば、Greeとモバゲーへの規制の話が出ていましたが、安易な規制は新しいガラパゴスを生むだけなので控えめにして欲しいと思ったりします。日本のケータイ電話がガラパゴスの焦土化したいま、日本のIT業界で先端を走っているのはソーシャルゲームだけに思えたりします。わざわざ規制するのではなく、海外の若者をも虜にしたらいいんじゃないですかね。

No comments:

Post a Comment